症例 首・肩の凝り
- 作成者: shunsuke watanabe
- カテゴリー: 症例ー筋骨格系の症状
■ 首、肩の凝り
首、肩の凝りは、患者さん全体で半数以上の方が訴える症状です。
1回で半分以上症状が取れてしまう方もいますが、普段の姿勢の癖でずれが生じる股関節、腰の位置、の調整をすると、仕事などで肩が凝っても、一晩寝れば回復する、など、身体の機能が全体的に改善します。(平均3回)
仕事で一日中パソコンを使う、介護や子育てで身体的な負担が大きい、睡眠が取れない、など、日常の生活に伴い出てくる症状なので、始めに3回施術し、その後は患者さん、それぞれのペースでご来院頂いています。
関連記事
症例 むちうち・脳脊髄液減少症
■ むち打ち、 脳脊髄液減少症 ■ 症例 40代 女性 H15年 4月20日、追突事故。 直後から首の痛み、背中の痛み、頭痛、その後、吐き気、腹部膨満感(2~3週間後)体重9kg減。7月に入ってから、食べれるようになった […]
- 作成者: shunsuke watanabe
- カテゴリー: 症例ー筋骨格系の症状
症例 腰痛・ヘルニア
■ 腰痛 患者さん全体の半数以上が腰痛の症状があるので、他の症状が主訴で来院した患者さんを含め、数百例の症例があります。 ・ぎっくり腰 3分の2程度の患者さんが、1~3回で終了します。 ・ヘルニア 改善が早い患者さんは3 […]
- 作成者: shunsuke watanabe
- カテゴリー: 症例ー筋骨格系の症状
症例 首の痛み・腕の痺れ
■ 首の痛み、腕の痺れ 首の場合、痛みに加え、腕や指先まで痺れがある場合ヘルニアがあるケースが多い様です。腰のヘルニア同様、変形した軟骨を元に戻す事はできませんが、神経の過敏状態が収まれば、痛みは軽減します。 回数は患者 […]
- 作成者: shunsuke watanabe
- カテゴリー: 症例ー筋骨格系の症状